運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

また、委員からお話がありました二番目の、ADR法を施行されております、また、紛争処理機関として日本知的財産仲裁センター等もありますので、そういった機関あるいはそういった制度との連携、そういったことができるかどうかにつきましても、その可能性を十分研究していきたいというふうに考えております。

山田修路

2007-05-10 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そこで、ことし四月から施行されました裁判外紛争解決手続利用促進法、いわゆるADR法活用して、日本知的財産仲裁センターなどの裁判外紛争処理機関活用するということも考えていいのではないかというふうに思いますけれども、農水省の認識及びこの点についての対応をお伺いしたいと思います。

井上義久

2007-04-10 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そしてまた、日本知的財産仲裁センターの行う裁判外紛争解決手続においても、著作権に関する紛争についての調停仲裁について弁理士代理業務を行うこともございます。また、御存じのように、著作権侵害に関する訴訟において裁判所の許可を得て補佐人として関与することもございます。私どもは、連携を取りながら著作権に関しましては大いに弁理士の方に御活躍いただきたいというふうに思っております。  

池坊保子

2007-04-10 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

さらに、今後、育成者権侵害におけます裁判外紛争処理機関活用も促進していく方針でございまして、その際、弁理士も参加いたします日本知的財産仲裁センター活用を図っていく方針でございます。  いずれにいたしましても、植物の新品種の育成者権保護にかかわる弁理士活用につきましては、今後とも日本弁理士会などとも連携を取り取り組んでまいりたいと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思います。

永岡桂子

2005-05-18 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

小川政府参考人 弁理士裁判外紛争処理手続、いわゆるADRにおける弁護士との連携でございますけれども、今、弁理士会は、弁護士連合会共同しまして日本知的財産仲裁センターを設置し、弁理士弁護士それぞれの知識と経験をお互いに生かしながら、知的財産権に関するさまざまな紛争解決を行ってきてございます。今回の改正は、より一層の連携を深める一つのてこにもなろうかと思ってございます。

小川洋

2004-02-26 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そのため、司法制度改革審議会意見書においても、「知的財産権関係事件への総合的な対応強化」として、裁判所専門的処理体制の一層の強化や、日本知的財産仲裁センター特許庁等ADR拡充活性化等必要性指摘されております。これらの施策の推進とともに、いわゆる知財高裁の創設によって知的財産権関係事件専門的処理体制が抜本的に強化されることになると聞いております。  

岩永峯一

2003-07-08 第156回国会 参議院 法務委員会 第20号

日本知的財産仲裁センター、平成十年三月に設立されました。当時は工業所有権仲裁センターと呼んでおりましたが、平成十三年四月から日本知的財産仲裁センターと名称を変えました。十年の設立以後、今年の七月現在で三十八件の調停仲裁の申立て、内訳は調停が三十六件、仲裁が二件でございます。それから、二十一件のJPドメイン名紛争処理申立てを取り扱ってきております。  

太田信一郎

2003-05-27 第156回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それから日本海運集会所、それから日本知的財産仲裁センターそれから各単位弁護士会仲裁センター等があるわけでございます。それから、公的な機関といたしまして、建設工事紛争審査会、これは建設業法に基づくものでございまして、これがございます。それから労働委員会、それから公害等調整委員会、こういうものが公的な機関としてあるということでございます。  

山崎潮

2003-05-27 第156回国会 衆議院 法務委員会 第18号

それから、日本知的財産仲裁センターこれは平成十年からでございますけれども、仲裁判断がゼロということでございます。  それから、弁護士会仲裁センター、これは平成二年からできておりますが、十三年は仲裁判断が十三件という内容でございます。  このように、民間型の仲裁利用が少ないということでございます。  やはり、なかなか、国民の意識が、裁判で決着をしてもらう、そういう意識が強いということ。

山崎潮

2002-11-21 第155回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

また、弁理士仲裁代理権を行使できる機関日本知的財産仲裁センター国際商事仲裁センターに限定をされていると。そのために、知的財産専門家であります弁理士ADR活動に大きな制肘があると言われております。また、国際的仲裁についての弁理士仲裁代理権が明確でないということもありまして、我が国知的財産権の国際的な保護強化のネックとなっていると思います。  

近藤剛

2002-11-13 第155回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

その中でも、知的財産権関係事件への対応強化の一環として、弁理士弁護士の協力によります日本知的財産仲裁センターでありますとか、あるいは特許庁判定制度等拡充活性化等に言及されております。このような決定の趣旨を十分踏まえまして、関係省庁連携を図りながら、紛争を扱う裁判外紛争処理機関活性化に努めてまいります。

平井敏文

2002-04-04 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

委員指摘のように、訴訟以外にもこのADRというのは極めて重要でございまして、そういった視点に立って平成十二年に弁理士法全面改正で、特許、実用新案、意匠、商標、回路配置あるいは特定不正競争に関する仲裁事件手続についての代理新規業務として追加をいたしておりまして、この改正によって、いわゆる今、委員指摘がございました日本知的財産仲裁センターにおきまして、仲裁事件代理人として弁理士が参画することができるということとなったわけでございまして

古屋圭司

2001-06-20 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

○古屋副大臣 御指摘のように、我が国ドメイン名でありますドットジェーピー、これに関するADRにつきましては、今委員指摘の、日本知的財産仲裁センターがサービスを提供いたしております。しかし、いわゆるドットコムのような一般ドメイン名に関するADRについては、このセンターでは扱っておりませんで、現在ではWIPOを初めとする海外の機関が担当している、こういうふうになっております。

古屋圭司

  • 1